英語翻訳プラグインを気軽に導入したいのなら「Google Language Translate」でしょう。
インストール後、有効化したら、もうその時点から翻訳されています。
あとはサイトの言語を「日本語」を選択し、翻訳したい言語をリストから選択するだけです。
表示させる場所ですが、通常右にスクロールアップが表示されているので左下が良いと思います。
最近この「Google Language Translate」を導入したら、うまく表示されないということがおきました。
恐らく他のプラグインだろうということで調べたところ4つの怪しいプラグインが見つかり、
その中でも一番怪しい「wp firster cache」を切ったところ、正しく表示されました。
「wp firster cache」はサイトを軽量化し、高速表示させるプラグインです。
いったんこのプラグインを切って様子を見ることにしました。
プラグインが正しく機能しない時は他のプラグインのON・OFFを試してみるのも良いかと思います。
この記事についてのお問い合わせは、お問い合わせフォームまたはエクスペクト合同会社まで
ABOUT ME