Google検索結果がグレーに表示される場合の対処法 | WordPressのいかし方 |

Google検索結果がグレーに表示される場合の対処法

自分の会社やホームページをgoogle(グーグル)などで検索した際、検索結果がグレーに表示されることがあります。
通常は緑に表示されますが、基準は下記の画像を参照してください。

緑は安全(一番左)で、グレーは一番右の「未評価」となります。
つまり、評価してもらえて安全と認められると緑の表示に変わります。

緑にする方法

まず、この表示がされるのはセキュリティソフトが安全かどうかを判断しています。
日本では人気のトレンドマイクロ社のセキュリティソフトです。

(1)まずはトレンドマイクロ社のページにアクセスします。

 https://global.sitesafety.trendmicro.com/

(2)窓にURLを貼ります「今すぐ確認」を押下します。

(3)次のページで「安全」を選択し、あとは必要事項を埋めて「Ok」ボタンを押下します。

(4)トレンドマイクロ社からメールが届きますので、メールのURLをクリック。

あとは審査を待つだけです。
以下の内容のメールが届きます。

まとめ

審査の所要時間は約20分でした。
上記内容のメールがとどきました。
今まで「安全」以外の評価を受けたことがないので、安全以外の評価を受けた場合の説明は省略いたします。

いかがでしたでしょうか。
この記事についてのお問い合わせはこちらからご遠慮なくご連絡ください。

当社では、WordPressを用いたWebサイト制作を行っております。
お問い合わせはこちらまでお気軽にご連絡ください。

制作実績はこちらからご確認ください。
⇒【View Now!】WordPress制作事例をチェック!

ノーコードで簡単ウェブ制作なら断然ELEMENTORが便利です。