Last Updated on 2022年1月25日 by webassistant
クライアントのサイトリニューアルで、ページ構成を変えたいといった要望を受けることは多々あります。
その際、投稿を固定ページに変更したい、または、固定ページを投稿に変更したいということはございませんでしょうか。
そんな時に便利なプラグインがあるのでご紹介いたします。
使うプラグイン「Post Type Switcher」

使うプラグインは「Post Type Switcher」です(https://ja.wordpress.org/plugins/post-type-switcher/)。
プラグインのタイトルの通りポストタイプを変更しますので、Custom Post Type UI (https://ja.wordpress.org/plugins/custom-post-type-ui/)で作った投稿タイプに変更することも可能です。
「Post Type Switcher」使い方を解説

使い方はいたって簡単。
プラグインを有効化しましたら、投稿または固定ページのクィック編集で「投稿タイプ」にメニューが追加されています。
プルダウンから変更します。
まとめて変更することも可能です。
まとめ
サイトリニューアルは、デザインだけでなく導線の整理も重要です。
当社では導線整理の相談も承っております。ぜひ、お気軽にご相談ください。
この記事についてのお問い合わせはこちらまたは、エクスペクト合同会社までご遠慮なくご連絡ください。
当社では、ElementorexpertによるWordPressを用いたWebサイト制作、制作を行っております。
お問い合わせはこちらまでお気軽にご連絡ください。
制作実績はこちらからご確認ください。
⇒【View Now!】当社の制作事例をチェック!
ノーコードで簡単ウェブ制作なら断然ELEMENTORが便利です。